タイヤ滑り止め装置認定品
一般財団法人 日本自動車交通安全用品協会で認定しているタイヤ滑り止め装置は、当協会規格JASA432(非金属製タイヤ滑り止め装置)及びJASA433(ケーブル式タイヤ滑り止め装置)に基づいて製造された製品を、「タイヤ滑り止め装置認定委員会」委員の立会いの上、各種の実車走行試験を行い、性能が確認された製品です。
タイヤ滑り止め装置認定委員会
委員長 | NPO法人救急ヘリ病院ネットワーク |
---|---|
委員 | 科学警察研究所 |
委員 | (株)高速道路総合技術研究所 |
委員 | 一般社団法人 日本自動車連盟 |
委員 | 北海道大学 |
---|---|
委員 | 警察庁交通局 |
委員 | 一般財団法人 日本自動車交通安全用品協会 |
証票
非金属製及びケーブル式のタイヤ滑り止め装置の認定品には、次の認定マークと認定票が表示されています。
認定マーク
収納ケースの外側に表示
JASA432又は433規格品
認定票
滑り止め装置本体に表示
- 乗用車関連用
- JASA、00-000
- 小型トラック用
- JASA、00-L000
- トラック・バス用
- JASA、00-T000
認定品の長所
- 道路の破損が少ない
- 高速道路の本線やインターチェンジの坂道をすべてクリア
- 着脱が容易
- 関越トンネルを装着したまま走行できる
(係員の指示をお守りください) - 滑らかな走行
- アイスバーンに強い
- 600km以上の耐久性
チェーンの利便性
1ペア2本
スタッドレスタイヤは、ホイールを着けて4本必要です。
チェーンは、1ペア(2本)でコンパクト。
急な雪にも対応
予期せぬ時のために、冬はトランクにチェーンを!
(備えあれば憂いなし)
省スペース
シーズンオフの保管は、スペースを取りません。
ご購入時の注意
1 | ご使用車のタイヤサイズの確認。 |
---|---|
2 | タイヤハウスのクリアランスの確認。販売店または現車で、ご確認下さい。
|
3 | 装着不可能車があります。販売店又はメーカーにご確認下さい。 ※一部の車種で、ABSコードが干渉するおそれがあります。 |
4 | オフロードには使えません。 |
5 | スパイクタイヤには使えません。 |
6 | その車の指定サイズ以外のタイヤ・ホイールを着けたり、又はローダウンした場合は、2.のクリアランスを十分に確認して下さい。 |
7 | 乗用車用は、トラックには使えません。 |